まだまだ言葉でのコミュニケーションが
難しい0歳クラスのお友だち。
それでも身振り手振りや表情で先生や
お友だちとのやり取りを楽しんでいます。
そんな中ふと気づくと…
ちょこんちょこんちょこんと
かわいい後ろ姿が並んでいたのでパシャリ!
隣同士交わるでもなく、
自然と近くでもくもくと遊ぶその姿を見守る
穏やかな時間がこれからも続きますように…
こどもたちに絵本・紙芝居の読み聞かせをしていただける
地域の方が来てくれました!
読み聞かせだけではなく手遊びも交えながら楽しい時間が過ぎていきます。
大きな紙芝居や見たことのないお話にこどもたちも集中して楽しんでいました。
物語に引き込まれる抑揚のある声であっという間に時間が過ぎていきました!
楽しい時間をありがとうございました!
日頃から大好きな音楽に触れ楽しんでいるこどもたち!
ふと気づくとこどもたちが一列に並んでいます!
そう!先日行われた音楽会ごっこのはじまりです(^^♪
それぞれがおもちゃでつくった楽器を持っていますね!
楽しそうな遊びがはじまったので先生が音楽会のように
お椅子をだしてくれました!
すると・・・
「はいトライアングルさ~ん」
音楽に合わせて指揮もバッチリ!
楽器も自分ではないポジションも覚えているこどもたち!
音楽を楽しんだ気持ちがこうして遊びの中にうまれます。
先生のまねっこも、楽器のポジションも順番に交代しながら
楽しんでいる姿がとてもかわいいんです!
しっかりと先生役のおともだちを見ながら
演奏していますね!
・・・ん!?
指揮をするおともだちのその後ろ・・・
撮ってますね(笑)
なんと音楽会での保護者の皆さんのまねっこも上手にしています(笑)
スマホ?を片手に
「~くんこっち向いて!」「こっちよ!」
もちろん保護者のポジションも交代で楽しむこどもたちです。
これからもこどもたちの大好きいっぱいの保育をしていきたいと思います!
ある日…
ちゅうりっぷ組に集まりなにやらはじめようとする集団がいた。
その名は「とんぼのめがね団」
今まで謎に満ちた「とんぼのめがね団」を
密着取材することに成功したのでここにその記録を記す。
某日午前…
テーブルを囲み何やら作戦をたてているようだ。
「今日は雨だし外にはいけない…」
「よし、園内を練り歩こうじゃないか。」
活発な意見交換がされているようだが
遠くからでは聞き取りづらいので近づいてみよう…
凄い迫力です。
自分たちの空間で勝手は許さない。
そんな表情でこちらを見ているようです。
あ、動き出しました!
個性豊かなめがねをかけ一斉に動き出しました!
赤や黄色や青のフィルムを通して今、
世界は彼らにどう見えているのでしょうか!
園内を練り歩き…いや、走っています!
外の雨の音をかき消すほどの
笑い声で園内を満たそうとしています!
あーっと!!
せんせいのお部屋への進入まで!!
とんぼのめがね団に囲まれた職員にもう
逃げ場はありません!!
「かわいい!素敵なめがねだね!」
その言葉に笑顔を見せながら取り囲んでいきます!
とんぼのめがね団おそるべし…
ひとしきり園内を笑顔で満たしたとんぼのめがね団。
ちゅうりっぷのお部屋へ帰ってからもめがねから見える
世界を楽しみ続けるのであった…。
9月に行われる運動会に向けて
園内では運動遊びがより活発になってきています。
その中、ゆり組さんが考えてくれた
今年の新しい体操をすみれ・たんぽぽ組に教えてくれました!
ステージの上で自分たちで考えた体操の披露がはじまりました。
はじめは知らない曲と動きにとまどっているみんな・・・
でしたが、
徐々にエンジンのかかってきた楽しそうな
ゆり組さんの体操を見てみんなもいつの間にか大喜びで動きます!
先生に教えられたのではなく、
ゆり組さん自身が考えやってみたい動きなので
その動く楽しさがどんどん伝わっていきます。
運動会に向けて、
まだまだ暑い季節をこどもたちは全力でかけまわり、
汗びっしょりに楽しんでいきます。
熱中症や夏バテに配慮しながら、
こどもたちのやってみたい!!
がいっぱいの運動会になればと思っています。
前回に引き続き菌ちゃんの土づくりです。
8月のはじめに菌ちゃんが元気に発酵できる環境をつくり、
いよいよどうなっているかの確認です!
「え~どうなってる?」
「草の下だからまだ見えないね」
覗き込むこどもたちの様子から菌ちゃんが
本当にお野菜を食べてくれているのか
わくわくドキドキした気持ちが伝わってきます。
そして上の草を取ってみると・・・
「ええぇーーーたべてる!」
「菌ちゃんほんとに細かくしたお野菜たべてるー!!」
「すごーーい!」
たくさんあったお野菜の切れ端を
菌ちゃんがパクパク食べて土に変わった様子に
こどもたちも驚きと喜びの声をあげます。
さぁ、ここに最後の仕上げ!
ミネラルを加えて栄養満点の土にしていきます。
みんなの手でしっかりまぜまぜ・・・
たくさんの不思議を感じながら
こどもたちの小さな手でミネラルが土と混ざっていきました。
栄養満点菌ちゃんの土が完成しました!
身近にある捨ててしまう野菜の切れ端から
できた土がまた次の野菜を育ててくれる。
今まで気づくことのなかった世界に触れ、
こどもたちにもよい経験となりました。
今後も菌ちゃんの土づくりを継続し、
こどもたちとたくさんの不思議に触れていきたいと思います。
各ご家庭よりご協力を頂き
野菜の切れ端等で土づくりをしました。
ボカシという菌を育てる土と混ぜ、
小さな菌ちゃんが食べやすいように
大きいものや硬いものを小さく切ります。
それでもまだまだ小さくなぁれ!!
みんなで踏んで更に細かくしていきます。
細かくなったお野菜さんたちの中へ
ボカシを入れます。
さぁみんなで発酵場所まで運ぼう!
やわらかい土の上にのせ、
みんなでまぜまぜ・・・
良い発酵ができるよう
うえから枯草を敷き、
ブルーシートで覆っていきます。
これから約1週間発酵させた後に
菌ちゃんが野菜を食べてくれていれば
更にミネラルを混ぜて完成です!
今回できた栄養満点の土で
よりおいしい野菜がこれから育ってくれるかな?
こどもたちも今から楽しみなようです。
「菌ちゃん、お野菜いっぱい食べて元気な土になぁれ!」