保育園に小さなお池があります。
今までもアメンボがひょこひょこ、
その姿だけでも喜んでいた子どもたちですが、
ある日ゆり組さんたちが真っ赤な顔で
「えんちょうせんせー!」
と職員室へ来てくれました。
「カエルの卵が池にある!」
その言葉にウキウキして池の岩の隙間をのぞくと、
白い泡状の卵が本当にありびっくり!
そのそばで親カエル?も発見!!
新しい水場の生き物に大興奮の子どもたち!
更に保護者のお家から引っ越ししてきた
メダカさんも仲間に加わりました!
その泳ぐ姿が本当にかわいいので、
ついついずーっと眺めてしまいます。
えさやり当番はゆり組さんにお願いしました。
さぁ、どんな生き物がこれから仲間になるのか、
いまから楽しみな子どもたちです!
卒園を迎えるゆり組さんとのお別れ会をしました。
毎年各クラスでゆり組さんへの贈り物を考え
袋いっぱいの気持ちに
ほっこりあたたかな気持ちになります。
0歳クラスから順番に
ゆり組さんとプレゼント交換をします。
保育園では異年齢の関わりから
ゆり組さんたちの優しいまなざしや
しぐさをたくさん見ることができます。
手を差し伸べたり
しゃがんで目線を合わせてあげたり、
お別れをするこどもたちも
ゆり組さんがいなくなるのはさみしいようで
「ゆりくみさんといっしょにいたいよ~」
「わかれたくない!」
そう言って涙に変わる時間となりました。
気持ちを込めた贈り物で
先生たちの心も笑顔になります。
こどもたちからの「ありがとう!」
こちらこそ元気に保育園に
通ってくれて「ありがとう」
もうすぐ皆は一年生…
お別れの季節はいつもあたたかいです。
新園舎となり、
園内もひろ~い遊び場となっています!
朝の時間やお昼寝から起きた時…
ちゅうりっぷ0歳さんたちにとって
お楽しみの時間となっています。
窓から差し込むおひさまの光に触れながら
色々な場所でお気に入りを見つけていきます。
絵本を重ねて「やったーーー!!」
ペタペタも楽しいなぁ~!!
キョロキョロ…
足ざわりの良い木のフローリングから
やさしいぬくもりを感じます。
どこに行こうかな?
晴れの日も雨の日も遊べる園内でも、
子どもたちの大好きな場所がたくさん
できることを願っています。
自分のお部屋もだ~いすき!!
1月より新園舎での保育が始まりました。
新しい環境で今までとまた違う
保育を職員、子どもたち、保護者の皆様と
一緒に楽しんでいきたいと思います。
さて、今日はランチルームで
初めてのお給食時間をパシャリ!!
広い空間で各クラスの
子どもたちがそれぞれに食べています。
蜜になりすぎないよう人数を調整しながら
黙食ということでまだまだ
にぎやかな給食時間とはいきませんが、
皆嬉しそうに何度も
おかわりをする姿がみられ、
調理の先生たちもとても嬉しそうでした。
新園舎での子どもたちの様子もこれから
たくさんお伝えしていきますのでお楽しみに!!
ごくたまに美容室が開店します。
黒髪一筋の主任に鮮やかな
カラーが入っていますね!
やはり髪の毛で気分も変わるようで、
主任もニッコニコ…でしたよ!!!
美容部員のみんなの顔が笑顔いっぱいで
とっても楽しそうだったのでパシャリ!
今度は誰先生にしようかなぁ!
新園舎の建築工事が
終わりを迎えようとしています。
長らく現場を見守り続けて下さった
方々とももう少しとなり、
これまでの感謝の気持ちを込めて
ゆり組さんと一緒に新園舎へ向かいました。
弾む気持ちを抑えることなく
子どもたちは新園舎へ
足を踏み入れた瞬間から
黄色い歓声を響かせます。
その嬉しそうな姿が見られたこと、
自然と「新しい保育園をつくってくれてありがとう」
と伝えることができたことを喜びながら、
ささやかなセレモニーを行いました。
子どもたちの作ったメダルと感謝状の贈呈です!
本当ならもっともっと職人さんの
お仕事をする姿や園舎が出来上がっていく様子を
見ることができればよかったのですが、
安全第一にここまで工事を進めて頂いたおかげで
本当に素敵な保育園を子どもたちは喜んでくれました。
新しい環境で過ごすことは
緊張や不安もあることでしょう。
ただ、それをも優しく包み込む
安らげる環境づくりを通して
子どもたちにとって今まで以上に
「だいすきがいっぱいの大きなお家」
となれるよう改めて職員一同
保育を楽しみ、子どもたちと日々の
保育を育んで参りたいと思います。
今年もさんまバーベキューが開催です!
毎年のようにさんま漁獲量が減少し、
価格が高騰しているさんまなので
お魚屋さんにご無理を言いながらも
快く新鮮なさんまを
仕入れて頂くことができました。
その感謝の気持ちを込めて
しっかり焼いていきます!
じっくり火をいれて中の身を焼いていきます。
火を強く起こすことなく焼いていくと
次第にふつふつとさんまの身が踊りだします。
焼いている間も入れ替わり立ち替わりで
子どもたちが見に来るので
さんまを持って観察の時間です。
「このおさかなさんはなんでしょうか?」
という質問にもも組さんから
「さより!!」という答えもあり、
確かに似てるなぁと職員同士感心しました。
大きい身振りとしっかり黄色い口先!
おいしいさんまを残さず完食する
子どもたちの様子に秋晴れ空が笑っています。
旬のものをしっかり給食に取り入れながら、
食育を楽しんでいきたいと思います。